ろきお、パジャマ着るってよ。

日記・思想

どうも、ろきおです。

あなたは、パジャマ着ていますか?

部屋着のまま寝ていますか?

寝る前にパジャマに着替えることで、様々なメリットが得られるみたいです。

というのも、

部屋着とパジャマは明確な違いがあるんですけど、日本では、約7割の人が部屋着とパジャマを分けていないそうです。。。

明確な違いは、「室内でくつろぐための服」と「快適な睡眠を得るための服」ということです。

 

 

パジャマと部屋着を分ける人の理由  分けない人の理由

分ける人の理由

寝るスイッチが入る

清潔でありたい

 料理の臭いなどが着いた服で寝るのが嫌

分けない人の理由

 パジャマに着替えるのが面倒

洗濯物を増やしたくない

 買うのが面倒、お金がもったいない

地震など経験し、すぐ家からでれる格好

 

部屋着とパジャマを分けるべき理由

 

部屋着は部屋でくつろぐための服です。

デザインや着心地に焦点を当てています。

このような部屋着で寝るということは、快適な睡眠をサポートできないということになります。

寝るときにジャージやスウェット、Tシャツ・短パンを着る人が意外に多いのも事実です。

一見どれも部屋着としてゆったりしていて動きやすく、快適に眠れそうに思いがちですが、

パジャマと分ける必要があるのです。

ジャージは汗を吸い取りにくく、ベタつきを感じやすい素材です。

スウェットは熱がこもりやすく、Tシャツ・短パンは冷房の風などで

体を冷やしすぎてしまうことがあります。

 

部屋着とパジャマの違いをさきほど紹介したように、

パジャマは睡眠を快適にするための服です。

パジャマを着ると、寝つきまでの時間が普段より短縮されたという意見もあります。

パジャマは、吸湿性、通気性にすぐれているので、

汗をかいてもベタつきにくく、心地よく眠ることができます。

さらに、寝ている途中で起きてしまう回数も減らせ、安眠効果があることもわかりました。

人は寝る1~3時間前にはお風呂に入り、汗をかいて熱を下げることで体がリラックスします。

パジャマを着ることによって、これから寝るという意識に切り替えられるのです。

これらを続けることで睡眠モードへの切替えが簡単になります。

また朝起きたときも、パジャマから部屋着や外着に着替えることで、

起きるモードに意識を切替えられ、一日にメリハリをつける効果が考えられます。

 

そのため一日のメリハリをつけるためにも基本的には分けた方がいい!!のです。

 

まとめ

パジャマと部屋着を分けることは、忙しい方にとって面倒に感じますよね。

しかし、仕事から帰宅して疲れをとることを考えると、

寝るときにパジャマに着替えることは、大切に思えませんか。

せっかくなら、パジャマに着かえることを習慣にしたいものです!

また、寝ている間に人はコップ一杯分の汗をかくといわれています。

パジャマのこまめな洗濯を心掛け、清潔でリラックスできる睡眠環境を保つようにしましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました