危機感もつ

日記・思想

健康被害だけではなく、経済に与えるダメージも深刻です。今の現状だと、これからたくさん会社がつぶれていくのかなぁ。固定費(人件費、家賃など)がそこそこかかる会社は大打撃をくらいますからね。

会社の経営者は危機を感じているけど、会社員の方は何とかなるのかなと思っている方が多いですよね。経営者と会社員とで温度差がかなりあるんですね。

レストラン、宿泊、ホテル、観光はすごい大打撃です。

ロックダウンが3ヶ月続くと飲食店の全体の75%が倒産するという記事もあります。

完成度の高いワクチンが開発され、それが予防接種として全国民にいきわたるまでには時間もかかります。

また新たな病が蔓延しないとも言い切れません。

夏にコロナ収束するとは限らないので、まぁ大変です。第2波、第3波が来るとまた怖いです。このウィルスいつ収束するのかわからないのがこわいですよね。

来年も。。。そして再来年も。。。ウィルスが。。。。ということもありえます。

会社員はその都度リスクを取りながら通勤したり、場所に縛られて働くことになります。

今までの会社のビジネスモデルが変わることが考えられます。先が見えないことから人々の移動が制限されることにつながります。

そういう意味では働き方を考えるようになります。

 

また今回の外出自粛で行われた集団主義から個人主義への変化でオンライン飲み会、リモートワーク、リモート教育などなどがこれから根付いていくことも考えられます。そうなればこれまでの顧客は獲得できません。都会から地方へ人々が動くことも考えられます。過小評価されている田舎への移住ですね。都会から田舎へ分散化していく時代にいくのですかね。。。

これから伸びる産業

オンライン対応支援事業       空気清浄、消毒、クリーン関係

建物のリノベーション        ドローン

youtuber        ライバー

これから厳しい産業

イベント業   旅行   観光    交通     航空

飲食    宿泊     小売り    建築     不動産

自動車    婚活     ブライダル    美容

フィットネス・ジム      カルチャースクール     出版

テレビ    映画    舞台    音楽    エンタメ    広告

 

 

これからは厳しい産業でもオンライン化ができると生き延びるでしょう。

今回の騒動は、世界的に経済が止まる前代未聞の大ごとです。

このような非常事態に備えて、普段からきちんと貯金をして、会社が休業してしまい業績が悪化した場合や、働けなくなってしまった場合に備えておくことは大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました