どうも、ろきおです。
学校、会社、友人、恋愛などでのコミュニケーションの悩みは誰にでもありますよね。
あなたの周りにコミュニケーションが上手な人がいて、
「あの人みたい上手になりたい」と思ったことがあるのではないでしょうか。

初対面の人との会話が続かず、気まずい空気を何とかしたい・・・
女性との会話をもっとよくしていきたい・・・
と思う今日このごろです。
そこで今回は、コミュニケーション能力が高い人の特徴について一緒に見ていきましょう。
口下手さん必見!!コミュニケーション能力が高い人の特徴
相手の気持ちが読み取れている
まずは、この会話をみてください。

先週、仕事で失敗してさー。

そうなんだね。

そうだったんだよ。
女性は話に対してただ返すだけになっていますよね。
これだと男性は、私の話に興味がないのかもしれないなぁー。となります。
相手はあなたに先週の出来事を報告したいのではなくて、
伝えたいことや共感してもらいたいことがあって話を切り出しているわけですから、
その真意や気持ちをくみ取ってあげることが大切なのです。
例えば、真意や気持ちをくみ取ってあげるとこうなります。

先週、仕事で失敗してさー。

失敗したの?
それは大変だったでしょう。どんなことがあったのかしら?

そう、そう。
もう、パニック状態だったよ。それでさー、(つづく)。
どうでしょうか。
言葉だけでなく、表情や口調などからも情報を読み取れるのが、
コミュニケーション能力の高い人の特徴です。
気持ちや言葉にならない思いを理解してくれる相手に対して、
人は大きく信頼を寄せる傾向にあります。
相手に興味を持っている
まず、コミュニケーション能力が高い人は、相手に興味があります(持っています)。
コミュニケーションとは、互いの考え方や捉え方、感情や、情報を与えたり、知るための方法です。
今まで興味なかった相手がいるとして、急にその人への興味が湧くことはまずないですよね。
興味なかった相手に興味をもつには以下の点に意識を向けてみてはいかがでしょうか。
- 相手と自身との違いを発見してみる
- 相手と自身との共通点を発見してみる
- 相手から自身が学べることは何かに意識を向けてみる
- 相手にとって自身が役立つことは何かに意識を向けてみる
このような意識をもって相手と接することで、興味をもつきっかけになりますし、
そこから自らの知識を広げたりすることもできるでしょう。
聞き方のポイントを理解している
コミュニケーション能力が高い人の特徴は聞き上手でもあります。
聞くことはコミュニケーションするうえでとても重要だとされています。

「会話が続かないなぁ・・・」「何を話せばいいのやら・・・」
と悩む人は、「コミュニケーション」は「話をすること」だと思い込んでしまっているんだね。
コミュニケーション能力を高めるには、まず人の話をしっかり聞くことからです。
うなづきやあいづちで、相手に会話を促すことがポイントです。
次に相手との共通点を見つけて、そこから会話を盛り上げるのです。
話を聞くことができれば、思いのほか簡単なことですよね。
そこから自然と会話が弾んでいくことに気づくでしょう。
相手との一体感を意識
コミュニケーション能力の高い人は、
相手に合わせて一体感を意識してにコミュニケーションをしているといえます。
聞いたことがあるかもしれませんが、
表情や姿勢、動作、ジェスチャーなどを、相手と鏡写しになるように合わせることで、
好意や親近感、安心感をもちやすいという心理学的特性があるのです。
例えば、初対面の人が、自分と同じ出身校だと知ったら、少し嬉しい気持ちになりませんか?
共通点が多いほど信頼関係も構築されているよと意図的に作り出していくことができるのです。
話が分かりやすい
コミュニケーション能力の高い人の特徴は、話が分かりやすいことです。
話がわかりづらいと悩む人に良くあるのが、
思いつきで話が始まり話のポイントがあいまいになってしまうことです。
「つまり、何が言いたかったの??」と困惑させてしまっているのです。
改善するには、結論を先に述べるということです。
ビジネスシーンでも必要とされているのは忙しい相手でも早く状況を理解し、判断ができるからです。
ビジネスシーンでの報告する際は、
「〇〇の件でご報告します。(いつ)、(どこで)、(誰が)、(何をする)です。私の考えは〇〇〇〇です。」
まず初めに何の報告かを述べます。事実関係(内容)をすべて述べてから最後に自分の考えを述べます。
ポイントは、人に伝える時に「伝えたいことは何か」「この話を聞いてどうなってほしいのか」といった、目的や結論を明確にすることです。
たとえ話が上手
コミュニケーション能力の高い人の特徴は共通してたとえ話が上手です。
なぜたとえ話を使うのでしょうか?
それは、より説得力と臨場感が増すため、
相手にスムーズにメッセージを受け入れさせるために使っているのです。
たとえ話は聞き手が鮮やかなイメージを持ちやすいのです。
人生とは自転車のようなもの
人生とは自転車のようなものだ。
倒れないようにするには走らなければならない(アインシュタイン)
身近なものでたとえていますね。。。
おわりに
どうでしたか?
コミュニケーション能力の高い人の特徴について一緒に見てきました。
相手の話をしっかりと聞くこと、わかりやすいように・・・。
何かたとえ話になることはないかと模索をしたり・・・。
基本的なことの積み重ねでコミュニケーション能力が高められていくのですね。
口下手さんに少しでも役に立てれば幸いでございます。
最後までありがとうございました。