臆病な人の特徴 臆病から脱却するには?

日記・思想

どうも、ろきおです。

 

 

ろきお
ろきお

高校生の時くらいに会食恐怖症になってしまってから、

 

心や気持ちについてのことや、

 

人の特徴についていろいろ本や資料を読むようになりました。

 

少しでも皆様に知り得たことを記していければと思います。

 

ミスするのが怖い・・・

なんだか不安になってきた・・・

怒られないかな・・・

 

このように、何に対しても臆病になってしまう人っていますよね。

なぜか不安になったり、ちょっとした変化に反応したりと、

自分が臆病と感じる事があると何だか疲れてしまいますよね。

 

そこで今回は、臆病な人の特徴とそこから脱却するにはどうすればいいのか?

を一緒に見ていこうと思います。

 

最後までよろしくお願いします。

 

そもそも臆病って何?

臆病とはちょっとしたことにも怖がったりしりごみしたりすること。また、そのような人や、そのさま。
 類語  ・小心(しょうしん)  ・小胆(しょうたん)

 

臆病な人の特徴

周りの目を気にしすぎ

臆病な人は、他人の目を意識しすぎて過敏に反応してしまう傾向にあります。

人はひとりで生きているわけではないので、

「周りの人にどう見られているのか?」が気になるのです。

 

そのことに過剰に反応してしまうと、他人と関わる事に恐怖を覚えてしまい、

人との関わりから避けるようになるのです。

他人の評価は参考にする程度で構わないのです。

他人の評価を鵜呑みにするのは自分のためにもよくありません。

 

自分の意見を口にできない

自分の考えや思いを否定されたり、相手の機嫌を損ねるのを恐れる為、口に出せないでいます。

例えば、

職場の上司に対して、言いたいことがあるのに「まだ新人だから・・・」とか、

友人に対して「これを言うと嫌われるかな・・・」と考えてしまうのです。

 

敏感すぎて人の気持ちを最優先にする傾向にあります。

 

ミスを恐れている

人間はうまくいったことよりうまくいかなかったことを強く記憶する傾向があるみたいです。

仕事や学校生活で失敗した苦い記憶が、トラウマとなったり、

挑戦すること自体を恐れてしまう要因になります。

 

ちょっとしたミスなのに、何度も叱責してくる上司・・・・・・

どうしても「失敗を恐れるな」と言われる割に、いざ失敗した先には

明るくない未来が待ち受けているように見えるのです。

 

心配性で不安になりやすい

心配や不安は、ほかでもない自分自身の考えから生まれているのです。

周囲の人や世の中が原因ではないのです。

 

自分自身が、過去のことを思い出してくよくよ考えたり、

先のことをイメージしてあれこれ心配したりするから、問題が生じるのです。

 

普通の人なら気にもしないような心配事に、1日中振り回されてしまいがちです。

 

他人のミスを注意できない

相手を怒らせたり傷つけたりして関係が悪化してしまうことを恐れ、

注意しないことを選ぶのです。

 

例えば、

このままうやむやにしておくと業務に支障をきたし続け、

大きな損害を招くことになる場合でも注意すると、

「どう思われるだろうか?」「反感を買うことになるのでは?」と気にしてしまうわけです。

 

臆病な人が脱却するにはどうすればいいのか?

自分を認める

臆病な人と言われても、自分自身がそれでいいと思っていればいいのです。

周りに迷惑をかけることがなければ良いのです。

 

臆病な人と言われている自分自身を認めることで、

悩みが自然と消えていきて、気分もラクになりますよ。

 

世の中、人に認められることが少なくなってきています。

そんな中で、自分自身を認めることで、自分を愛することができるようになります。

すると次第に、心にも余裕が生まれてくるので、臆病ということで悩むことがなくなるかもしれません。

 

ストレス発散をしよう

最近、大声だしてる???

 

とにかくストレスを溜め込む傾向が強いので、

ストレス発散をして、とにかく日頃のストレスを解消するようにしましょう!!

 

大きな声を出すこともストレス解消に有効といえます。

カラオケで好きな曲を歌ってもいいでしょう。

海や山に行って、空に向かって思いっきり大声で叫んでもいいでしょう。

たまには意識的に大声を出してスッキリしましょう。

声を出すことのスッキリ効果は格別です。実践してみてくださいね。

 

自信がある人を真似てなりきる

自信に満ちあふれた人の振る舞いを真似してなりきると、自然と自信が付いてくる可能性があるのです。

自信がある人は、ポジティブな人が多い。落ち込んだり、失敗したとしても、土台に幸福感があります。

 

自信がある人は、自分がしていることや自分自身から満足感を得ている。

 

周りの人がどう思うか、周りの人から評価されているかどうかで動いていないのです。

自信がある人になりきるのは難しいかもしれませんが、

少しずつでも取り入れられるものは取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

おわりに

どうでしたか?

臆病な人の特徴・脱却するにはどうすればいいのか?

について一緒に見てきました。

 

「臆病な性格は直せない・・・」と諦めている人がいるかもしれないけど、

認めることや意識することで、少しずつ改善されていきますからね。

 

少しでも実践してみてくださいね。お役に立つことを心よりお祈りしています。

 

最後までありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました