どうも、ろきおです。

高校生の時くらいに会食恐怖症になってしまってから、
心や気持ちについてのことや、
人の特徴についていろいろ本や資料を読むようになりました。
少しでも皆様に知り得たことを記していければと思います。
周りの人に興味が持てないことから、人間関係に悩んだことないですか?
「人に興味がない」とは一体どういう状態なのでしょうか?一緒に見ていきましょう。
興味が持てない理由
毎日誰かと一緒に行動するよりはひとりで行動をしがちで、他人に対する興味が薄いのはなぜなのでしょ
うか?
人と触れ合いたくないと考えているから
他人と触れ合うのを避けたいと思っていると、人に対する興味が薄れていきます。
他人から裏切られたり、嫌な思いをさせられたりした場合、自己防衛から無意識のうちに他人との接触がな
いような言動をしていくので、人に対する興味も失っていくのです。
他に熱中しているものがある
物作り、ゲーム、音楽や仕事など、何かしら没頭していることがある場合には人に興味がなくなることが
多いです。
興味を示すものに対して人はキャパシティがあり、キャパシティの大部分を人以外に割くと結果的に人間
に対する興味を失ってしまいます。
人の目を気にせず自由に動きたい
人に興味を持っていろいろな人と接していくと、どうしても人の目が気になって自分の行動を制限してし
まうことがあります。
人の目を意識しないでいられると、自分の行動の制限が抑えられ、自由に振る舞えるようになります。
自分の自由や行動を縛られたくないという気持ちから、人と接することを避けることがあります。
他人に興味がない人の特徴
他人に興味のない人にはいろいろと特徴があります。一緒に見ていきましょう。
飲み会などのイベントの参加率が低い
飲み会やみんなで楽しめるイベントなどの参加率が低いと、他人に対する興味のない人である可能性が高
いでしょう。
他人に興味のない人は「ただ人と過ごすだけに時間を使う」ことに対しておっくうに感じるもの。
なので、飲み会なんかはわいわい盛り上がれる楽しい場ではなく、気疲れしたり孤立したりして苦痛を味
わう場になってしまいます。
一次会は義務感で参加し、二次会は絶対に参加しないという人も、他人に興味のない人であることが多い
です。
SNSをやってない
リアルなつながりが中心になるSNSをあまりやっていないのも特徴です。
Facebookやインスタグラム、LINEなどはリアルなつながりが多いですよね。
これらのSNSは「まわりの人の行動がみれるもの」なので、人に興味のある人は積極的に使っていて、
興味のない人はあまり使っていないです。
Twitterなどの匿名性の高いSNSは、「趣味の集まり」とか「自分と同じ興味を持っている人の集まり」に
なるので、人間関係のつながりよりも情報を中心としたつながりとなります。
噂話に興味がない
他人の噂話などに対して興味がなく、自分にとって「どうでもいいや」と捉えている人は人に対する興味
が薄いです。
他人に興味のある人は「誰がどんな行動をしたの?どんな考えを持っているの?」と気になるので、
噂話なども知っておきたいと思うのです。
他人に興味のない人は人の噂話、悪口を聞かされるのが嫌いです。そんなことに費やす時間が無駄だと感
じて興味を示さないのです。
時間の使い方を大事にしている
友人や恋人と行動を共にすることよりも重視している時間の使い方がある場合、他人への興味も薄くなり
ます。
ライブイベントに行ったり、創作活動をしたり、スポーツをしたり、趣味の活動に時間を費やしたりと、
他人と過ごす以上に重要なことがある場合は、そちらに意識と時間が割かれます。
他人に興味が持てない人のデメリット
他人への興味がまったくないといろいろと弊害も出てきます。一緒に見ていきましょう。
社会で生きづらくなる
人間はどうしても他人と共生して生きていくようにできています。
創作活動している人でも誰かが支援してくれるからこそ成果が生まれているのです。
人に興味が向かないと、こういった社会の仕組みの中で生きていくことが難しく生きづらいと思うでしょ
う。
まわりに評価されにくくなる
人を評価するのは人ですからね。
自分を評価してくれるのも他人なのです。
自分が他人に対して興味がなくどうでもいいと思ってしまうと、相手からもどうでもいいと思われ、
そしてお互いがお互いを評価しなくなります。
そうすると結果的に、自分の評価も落ちてしまうことに繋がるのです。
自分を助けてくれる人がいない
運がいい人というのは困っているときに助けてもらえたり、チャレンジしようと思っているときにチャン
スにめぐまれる人です。
自分を助けてくれる人にめぐりあうには、少なからず人間関係を作っておく必要があります。
まずは、周りの人に興味を持ち相手の困っていることに対し、自分が手助けできれば、人間関係も構築で
きます。
もう一つは、「笑顔で挨拶をする」ということを心がけてトライしていくようにしましょう。
笑顔で挨拶すると、人は自然と話しかけてくれますよ!その会話の中からコツコツ相手に対して興味を持
って接していきましょう!!
おわりに
どうでしたか?
他人への興味が薄いかなぁと思う場合は、少しずつでいいので他人への興味を持っていくといいでしょ
う。
マイペースに楽しんで人と接したほうが人に対する興味もわいてくるので、がんばりすぎず楽しめる範囲
でトライしていきましょう。
最後までありがとうございました。