コロナ

日記・思想

コロナの影響で大変な状況ですが笑うことは体にとてもいいことです。免疫力を高めてくれます。楽しいこと、愉快なことをみんなでたくさんつくりだし、ストレスをためずにおおいに笑って、元気に前向きに生活していきましょう。

 

【公式】志村けんのバカ殿様のだいじょうぶだぁを視聴しました。

1987年~1996年にフジテレビ系で放送された「志村けんのだいじょうぶだぁ」を再編集した約30分の動画が期間限定で公開されました。新型コロナウイルス感染症により3月29日に70歳で死去した志村けんさんが所属していた芸能プロダクション、イザワオフィスの公式サイトによると、今後、この動画を含む計10本の投稿を予定。2本目以降から広告付きとなり、その収益は必要最低限の経費を除いた全額が日本赤十字社へ寄付されるそうです。

わたしの記憶にない映像で楽しませていただきました。田代さんとの掛け合いはいいものだと思いました。

喜劇王志村けんさんの偉大さを改めて感じました。

改めまして、志村けんさんご冥福をお祈り申し上げます。

あなたも見てね。

 

 

新型コロナウイルスに感染しても、多くの場合は症状が出ないようです。症状が出る場合も大半の人では咳や発熱などの軽症で終わります。そのため、多くの人は新型コロナウイルスに感染しても気づきません。そのため、感染が急速に広がる恐れがあります。新型コロナウィルスは、元気な方でも急激に悪化し亡くなることがある恐ろしいウィルスです。ワクチンがなく、誰でも感染する可能性があるのです。中国らの報告では、感染すると、20%程度の方は重症化します。息切れ、激しい咳、高熱が続きます。人工呼吸器が不足すると助かる命が助かりません。コロナウィルスの怖いところは潜伏期間が2週間あるところです。コロナウイルスでは、クラスターと呼ばれる集団感染が問題となっています。クラスターの場所になりやすい条件としては、(1)換気の悪い密閉空間(2)多数が集まる密集場所(3)間近で会話や発声をする密接場面    この3つの密が重なり集団感染を引き起こす可能性があります。また急激に感染者が増加すると、病院機能が麻痺し、医療崩壊につながる恐れがあるのです。そうならないために感染拡大のスピードを遅くし、医療体制を整備する必要があるのです。今回の事態は、どうやら想像以上に一年以上の長期戦になりそうです。今までとは様相の異なるこの状況に対応するには、私たちが自らの行動を広い視野で考え、この恐ろしいウィルスと共生していく必要があると考えます。

タイトルとURLをコピーしました