どうも、ろきおです。

高校生の時くらいに会食恐怖症になってしまってから、
心や気持ちについてのことや、
人の特徴についていろいろ本や資料を読むようになりました。
少しでも皆様に知り得たことを記していければと思います。
コミュニケーションの悩みは誰にでもありますよね。
あなたもコミュニケーションが上手な人を見て、「あの人みたいになりたいなぁ」と、そう思ったことが
あるかもしれません。
そんなコミュニケーション能力を高めていくにはどうすればいいのでしょうか。
まずは、コミュニケーション能力が高い人の特徴について一緒に見ていきましょう。
最後までお付き合いください。
コミュニケーション能力が高い人の特徴
コミュニケーション力が高いということは、思考や感情をより正確に相手に伝達し、また相手から伝達を
受け取ることができるという事です。
誰とでも仲良くなる
心に垣根がなく誰にでもオープン なのです。
どんな人でも、損得や好き嫌いで最初から決めつけずに、まずは自分から警戒心を解いて仲良くなろうと
すること、それがコミュニケーションの第一歩です。
コミュニケーション能力が高いと初対面の人と気さくに話すことができたり、仕事もスムーズにこなすよ
うになるので、周りからはプラスの印象をもたれるようになります。
周囲から、明るく社交的というイメージをもたれると、更に人が寄ってくるようになり人に愛される日々
を過ごすでしょう。
質問がうまい
質問がうまい人にかかって、話すつもりはなかった事柄も思わず「ポロっ」と喋ってしまったという経験
は誰にでもあるのではないでしょうか。
コミュニケーション能力の高い人は、会話の中でもっと知りたい事柄や不明瞭な事柄を、質問という形で
相手から引き出すことができます。
物知りで話題や会話のネタが豊富
コミュニケーション能力の高い人は、この人ともっと話してみたい、また会って話したい。
そう印象づける、いくつかの「ネタ」「話題」を準備しています。
会話をお互い楽しんだり、相手が安心して話せるようにするためには、まず自分から心を開くことが大切
だとわかっているからです。
物事をよく知っているので、初対面や男女などの区別なく、目の前にいる人に合わせた話題を見つけられ
るのです。
話をよく聞いてくれる
コミュニケーション上手な人は、とにかく話をよく聞いてくれます。こちらが話しているときは、基本的
に自分の話はしません。「へぇー、そうなんだね」とうなづいたり、相づちを打ったりしてくれるのでと
ても話しやすいです。
また、悩みを話していると、「そっかぁ、それは大変だったね」のように、こちらの気持ちに寄り添って
くれるので、安心して話ができます。
コミュニケーションが高い人が実践していることは、相手の話をよく聞くことも、自分の意見を伝えるこ
とと同じくらい重要だということです。
共通点を探す
コミュニケーションが高い人は、相手の主張を鵜呑みにするのではなく、自分の主張を押し通して認めさ
せるのでもなく、共通点をみつけて発展させていく ことが上手です。
初対面の相手や気難しい相手でも共通点をみつけることで、自然と距離が縮まり打ち解けやすくなり、
円滑なコミュニケーションが図れるのです。
自己開示をする
自分から「私はこんな人間です」とオープンにして信頼を得るのもコミュニケーションには大切なので
す。
自分の強い部分だけではなく、信頼できる人には自分の弱い部分を積極的に話してみてください。
そうするとあなたの事を信頼して、相手も気を許して自分のプライベートな事も話してくれると思いま
す。
大事なのは自分から心許せる雰囲気を作り、相手にもリラックスして本音を出してもらいやすくすること
です。
おわりに
いかがでしょうか?
仕事をする上でコミュニケーション能力の高さというのがいかに重要かということが伝わってきましたよ
ね。
まず、コミュニケーション能力の高い人は、自分のペースを崩さず、かつ周りの人に嫌な思いをさせるこ
となく、上手い具合に相手を引きずり込んでしまいます。
コミュニケーション能力の高い人は物怖じしたりしないで、常に自分のペースでものごとを進めてしまう
ことがとても重要だと感じました。相手が自分よりも偉い人や、立場が上の人であろうと、自分の言葉で
周りのひとを巻き込んでいくのです。
コミュニケーション能力の高い人は誰とでも臆することなく話をすることができるのである。
会話が上手、というのもコミュニケーション能力が高い人の特徴なのかもしれない。
口下手だと、どうしても会話が途切れてしまったり、自分の思っていることをうまく伝えられない可能性
がありますよね。
また、忘れてはならないのが、誰に対しても細かい気配りを忘れないことや、いつも明るい雰囲気があり
ます。これも周りの人に嫌な思いをさせなかったり、いつの間にか周りの人を自分のペースに持っていく
ためにはとても大切なことのように感じました。
「コミュニケーション能力」といっても、さまざまな側面があることがわかりました。
「コミュニケーション能力」というものは鍛えることができるので、大人になってからでも得ることがで
きるものです。これから日々、「コミュニケーション能力」を上げることを意識して、私生活やビジネス
シーンで活かしてください。
最後までありがとうございました。