どうも、ろきおです。

高校生の時くらいに会食恐怖症になってしまってから、
心や気持ちについてのことや、
人の特徴についていろいろ本や資料を読むようになりました。
少しでも皆様に知り得たことを記していければと思います。
あなたの周りにポジティブ思考な人はいますか?
ちょっとした嫌なことがある時、ミスをした時に落ち込む人がいる反面すぐに切り替えて前に進む人も世
の中いるのです。
すぐに切り替える事ができる人は、物事を前向きに捉えることのできる思考を身につけているのです。
では、前向きに捉えることができる思考を身につけるには、どのようなことに気をつければよいのでしょ
うか。
一緒に見ていきましょう。最後までお付き合いください。
ポジティブな人はどんな人
いつも楽観的な思考をもっていて、「いつでもきっといい方向に向かっていくだろう」と考えることや、
そんな性格でいることを意味します。
生まれもってのポジティブな性格の人もいますが、さまざまな経験を通して、ポジティブ思考を身につけ
た人も多くいます。
苦しい出来事、辛い出来事や、思いをきちんと受け入れた上で、良い意味での経験と捉えているのです。
物事を深く考えてしまいがちな人にとっては、難しいと感じてしまうかもしれませんが、ほんの少しだけ
捉え方を変えるだけで、物事に対する見方は変わるのです。
ポジティブな人がどのような思考をしているのか見ていきましょう。
事実を素直に受け止める
自らにとって不利な出来事やショックな出来事があった時などは、そのことから目をそむけてしまうもの
ですがポジティブな人は事実を素直に受け止めているのです。
事実を素直に受け止めたうえで「次から気をつけよう」と気持ちを切り替えているのです。
何事も前向きに捉える
イヤな出来事があっても、落ちこむだけではなく「次につなげる」ことを考えているのです。
「どうしてこんな失敗をしてしまったのだろう・・・」と考えるのではなく「今回はここを失敗してしま
ったけど、次は注意しよう」と自らの学習として捉えられます。こうした学習を積むことでスキルアップ
をし、充実した日々へと変化していくのです。
未来についても前向きに考える
未来に対してなんとなく不安な気持ちが押し寄せてくる時、ないですか?
そういう時でも、ポジティブな人は、「これ以上悪いことはおきないでしょ」「悪いことが起きたとして
も、その後には良いことがおきるぞー」と前向きに考えることができます。
ポジティブ思考を身につける
「簡単に思考なんて変わらないよ」と思った人も多いかもしれません。
ポジティブ思考になるために大切なことは、物事に対して前向きに考える習慣をつけることです。
あなたの意識をちょっと変えることで、ポジティブ思考になることができるのです。
笑うことを心がけて
普段から【にこにこ笑う】ように心がけましょう。
特別なときだけ笑うのではなく、普段から笑うことを心がけましょう。
笑うと気分がすっきりするため、心の健康にも効果的です。
あなたの雰囲気は、口角を少し上げるだけで明るく変わります。
日常からたくさん笑うようにすれば、自然と明るい気持ちになりポジティブ思考へと変わっていくでしょ
う。
チャレンジすること
「とりあえずやってみよう!!」という気持ちに切り替えて、とにかくチャレンジしてみることが大切で
す。
たとえ些細なことでも繰り返しチャレンジすることで、チャレンジに対して不安な気持ちが減っていくは
ずです。
何かにチャレンジできたときは、自分を褒めてあげるのも効果的といえます。
もっとチャレンジ精神が持てるようになり、新たな視界がひろがるでしょう。
感謝する気持ちを持つ
何事も有難いな、と感じることです。
普段何気なく生活しているのですが、一つ一つに注意を向けてみると、非常に多くの事が有難いことだな
と気づくことが出来ます。
例えば、寝る前に「今日も1日、元気に過ごすことができてありがたい」と感謝することもできます。
有難いことを探そうとすると、恨みつらみ、不満、後悔といったマイナス感情を手放すことに繋がりま
す。
当然のことながら、穏やかな気持ちになり、ストレスが減ります。実際、感謝することで、うつになる率
が下がるという調査結果があります。
嬉しい・楽しい・幸せ を口癖に
「ことだま」という言葉があるように、自分が発した言葉には魂が宿るといわれています。
これも不思議なのですが、「嬉しい・楽しい・幸せ」を声に出すことで、嬉しいことや、楽しいこと、幸
せなことが思わぬ形で見つかるようになったりします。
当然ネガティブな言葉は、積極的な行動を妨げたり気持ちの切り替えができなくなったり自分自身にとっ
てのマイナスになるので控えるようにしましょう!!
ポジティブな言葉を口にすることで、気持ちも明るくなり心が豊かになっていくのです。
今日からできることですので、ポジティブな口癖を是非習慣化してみてください。
ポジティブな人と過ごす
ポジティブな人と一緒に行動することも、プラス思考になるためには有効です。
一緒に行動する機会が多い人からは、いい意味でも悪い意味でも考え方や行動が影響されるものです。
是非ポジティブな人と一緒に行動するようにして、考え方を上向きにできるよう意識してみてください。
新しい発見ができて、自分も少しずつ変わっていくのを実感できるでしょう。
おわりに
いかがでしょうか?
ポジティブ思考を身につけるために必要なことが少しでも理解できましたでしょうか。
ポジティブな人を見てうらやましく思うこともあるかもしれません。
「自分にはちょっと・・・」なんてあきらめないことが大切です。
日々の積み重ねが、きっとあなたをポジティブ思考に変えてくれるはずです。
最後までありがとうございました。