トイレで驚いた!!おしりから出血!

日記・思想

どうも、ろきおです。

ちょっと、今回はトイレで大のほうをしていたところちょっといつもと違う感覚がしたので、

トイレットペーパーでふいたところ、血がついていました。

びっくりです!!!! 今回はおしりに付着するくらいでしたけど・・・。

みなさんはどうですか?

トイレで排便した後の際に、このような経験はありませんか?

  • トイレで赤い血の混ざった便が出て驚いた
  • トイレットペーパーに血がつくことが多くて…何かの病気かも?
  • 最近なんだか急に便が黒くなったように感じる

「痔になったのかなぁ」と思いつつ、心の中で「大きな病気なのかも」と心配されたかたもいるかもしれ

ません。

そこで今回はろきおと一緒に学んでいきましょう。

おしりの病気?大腸の病気?

痔から出血しているのと大腸から出血しているのは大きな違いがあります。ちなみに大腸がんはがんの死

因別では、「男性第3位、女性第1位」の疾患です。男性は罹患率では第1位です。要するに、一番身近にあ

る「がん」なのです。

大腸がん、直腸がんの特徴は痔に比べ、大腸からの出血の場合、真っ赤なさらさらした血というよりか

は、「少し赤黒い」「どろっとしている」「便に混ざっている」と表現されます。

大腸からの出血が疑われる方は、大腸内視鏡検査による確認が必要です。

いぼ痔なの?

大腸からの出血ではなさそうなら、いぼ痔から出血しているかどうか?を見極めるには

出血と同時に脱出をともなっていればほぼ間違いといえます。

一般的にいぼ痔の出血は、排便の時のいきみで出血するので、新鮮な血液のまま便器を汚す事になり、

「痔の出血は真っ赤」という事が多いのです。しかし、出血したものが直腸の部分にたまり、時間がたっ

てから出ると赤黒い血になることもあるので、注意してください。

痔核の出血を治療するには、痔の血管に負担をかけないよう生活習慣を見直す必要があります。

排便を整えて、強くいきまず短時間ですませる事がもっとも重要です。

 

切れ痔なの?

切れ痔といえば、出血プラス痛みの代表です。「ぴりっ」と痛みをともなう場合はすぐわかりますが、

痛みもなく切れる場合もあります。切れ痔からの出血は、ほぼ例外なく真っ赤な血(鮮血)です。出血量

はトイレットペーパーに付く程度からポタポタとたれるまでさまざまです。

また出血のタイミングは排便途中からが多いです。「排便後に拭くと、紙に血が付着している」と表現す

る人のほとんどは、この切れ痔です。

トイレに行っても血液のみしか出ない場合

大腸に何らかの病気があり出血していることが多いです。大腸憩室の出血が最も多いです。潰瘍性大腸炎

や虚血性大腸炎、クローン病など大腸の炎症性の病気でも起こることがあります。最も注意が必要である

のは、大腸がんや大腸ポリープでも起こることがあります。 頻度はまれですがいぼ痔の中には赤黒い血に

なることもあります。これは出血したものが直腸でたまって、時間が経って血が酸化してから出てくる場

合です。

クリニックで相談

基本的には痔に対しては飲み薬や塗り薬で治療できるみたいですね。

 

相談する際は詳しい状況をメモしておくと良いでしょう。

 

具体的にはいつから、どのような症状が出て、便の色や状態がどうなのかなどです。便の色や様子は口頭

では伝わりにくいので、スマートフォンなどで写真に残しておき医師に見せるのもひとつの方法です。

大腸がんや大腸ポリープ、腸の炎症の病気で出血していることがあります。

その際は大腸内視鏡検査で診断を確定するそうです。

 

この検査が嫌でクリニックに来ない方がいらっしゃるみたいですが、無理やり検査を勧めるということは

ないようです。また手術についても同様で、どうしても手術をしないと治らない場合以外は無理に手術を

勧めたりはしないようです。

クリニックに行くのは嫌だ、行ったら検査されるかもしれない、手術されるかもしれないといったイメー

ジがあるかとは思いますが、急に検査や手術を受けさせるなんてことはしないようです。まずはお話を聞

いて、状態をみるということです。

 

タイトルとURLをコピーしました