rokioblog
どうも、ろきおです。

結婚相談所に興味をもっている方も多いと思います。
お相手選びは恋愛感情ではなくデータでまず選んでいきます。
この時にも「男性と女性の考え方の違い」は表れるそうです。
相談員によれば、男女の考え方の違いが、婚活における最大の壁になるようです。
そこで今回は、婚活における最大の壁である男性と女性の考え方の違いについて一緒に見ていきましょう。
よろしくお願いいたします。
婚活における最大の壁である男性と女性の考え方の違いについて
お相手の選び方
男性は年齢、容姿、性格などの好みが中心になります。
女性はどうでしょうか?
女性は男性の色々な部分を見ています。
年齢、体型、身長、家族、学歴、職業、収入、性格さらには健康、趣味、体臭、交友関係、
清潔感はあるか?浮気性ではないか?酒癖が悪くないか?
DV やギャンブル依存症の心配はないか?たばこは吸うのか?
など様々な部分を見て判断するのです。
実際はもっとあるかも知れませんが、それぐらい違うということは理解できたと思います。

このように男性女性で差があるので、マッチングも難しくなるのですね。。。
お見合いまで
男性はプロフィールの段階でかなり厳選します。
そして面会を申し込む場合は大まかに8割以上が結婚を意識して申し込んでいるそうです。
女性はどうでしょうか?
女性はとりあえず会ってみてから考えるというタイプが多いそうです。

結婚相談所で出会った男性に、
初対面で「〇〇に〇〇坪で格安の土地がありますがどうしますか」と尋ねられたことがあり、驚いた記憶があります。
かなり話が早い男性だなと思いました・・・。
お見合いまでの考えの違いもあることが分かりますね。
お付き合い
男性は論理的に思考するので、お相手と会った回数=結婚への道のりが近づいた、と考えるのです。
女性はどうでしょうか?
女性は感情を重視するので、「オシャレをしてヒールを履いてきたのに歩かされた」
「お相手の服装が・・・」といった些細なことで気持ちが揺れてしまい、
会った回数が増えたとしても「本当にこの人でいいのかなぁ・・・」と悩んでしまうのです。
相談員が言うには、この場合はお相手の洋服選びに付き合ってみたり、
女性がうまくリードできると、お付き合いも少しずつよくなっていくとのこと。
プロポーズ
お互いがある程度信頼関係が深まったと感じたら、
結婚を前提に考えているかどうか意思を確認しますよね。
平均2~3ヶ月、15回のデートで成婚するパターンが多いということです。
しかし、男性がいざ気持ちを固めてプロポーズをしても、
女性はいざとなると、他にもいい男性がいるのでは・・・と悩む
「決断できない症候群」に陥ることもあるのです。
このようなせっかくのご縁を逃してしまうことにより、後で悔やむ女性も少なくないそうです。
このような男性女性の考え方の違いを前もって知っておけば、
結婚相談所においても有利に婚活をすることができるはずです。
失敗をしないパートナーを選ぶポイント
パートナーに求める条件を挙げればきりがないので、
これだけは譲れない最低条件を決めておくことも必要でしょう。
次の3つのポイントとあなた自身の考える条件を照らし合わせて、
失敗をしないパートナーの選び方を考えてみてください。
人間性をチェック
人間性は、見た目にもあらわれます。
日頃から優しい言葉を使う人であれば、表情も柔らかく、あなたにもあなたの家族にも、
そして子供にも優しく思いやりをもって接してくれるでしょう。
パートナーにふさわしい相手かどうか、何気ない仕草や行動をじっくりと観察してみるといいですね!
価値観が似ているかどうか
価値観が全く一緒ということはまずありません。
結婚を前提とした付き合いであれば、交際中からお互いの価値観について話し合うことが大切です。
結婚や将来に対する価値観はもちろん、金銭面などの日常生活についても、
相手が何を大切にしたいのかを知っておくことは大事です。
相手に歩み寄れないことや、妥協できるというポイントを、お互いが理解し合うことが大切です。
親友のような関係でいられるかどうか
パートナーとずっとときめきを感じ続けていられる人は少ないと思います。
ずっと一緒に生活を送っていくと、
ドキドキするような恋愛感情が薄まっていくのは自然なことではないでしょうか。
親友のような関係であれば順調にいくと思いませんか?
親友とはずっと一緒にいても飽きることはありませんよね。
お互いがお互いのことを欠かせない存在と認めているからこその親友です。
親友のようなパートナーと毎日一緒に生活できれば、とても充実したものになるでしょう。
おわりに
いかがでしたか?
今回は、婚活における最大の壁である男性と女性の考え方の違いについて見てきました。
男性と女性の考え方の違いはありますが、
お互いの人生を左右する大事なパートナーを選ぶのは難しいものです。
条件ばかりに振り回されてしまうと、自分の本当の気持ちが分からなくなってしまうかもしれません。
自分に合うパートナーを選ぶためには、相手にとってもふさわしい自分でいる必要があります。
お互いにとってHAPPYになれるよう、まずは自分自身を磨いていきましょう!
最後までありがとうございました。またね。