どうも、ろきおです。

私(ろきお)も、根気よく諦めずに継続することが大切だと思い、
婚活やイベントに参加しています。
男性(友人たち)に結婚してパートナーが変わってしまったことがあるのか気になったので聞いてみました。
みなさんも結婚したらパートナーが変わってしまった・・・
という話を一度は聞いたことがありますよね?
こんなはずでは・・・
とならないためにも、結婚後に変わってしまう女性のリアルについて
今回は見ていきましょう。
最後までよろしくお願いします。
結婚後に変わってしまう女性のリアルとは
母性本能が強い
デートを重ね付き合っている時は、母性本能が強い女性はとても魅力的に感じる男性が多いものです。
率先して身の回りの世話をやってくれたりして、こんな女性と結婚したら幸せになれるはずと思うものです。
このような優しい女性なら、パートナーがピンチの時にも必ず助けてくれそうですよね。
しかし、自分が頼んでいないことまで女性がしてくれてありがたいんだけれど、
本当はそこまでして欲しくないかも・・・という経験はありませんか?
あれもこれもと母親のようにお世話されてしまい重く感じたり、息苦しく感じることもあるでしょう。

子供ができると子供のためにと頑張りすぎてしまうため、わたしのことはほったらかしに感じることがあります。
母性本能が強いのは決して悪いことではないのですが、強すぎない女性をオススメします。
お金に対する執着が強い
結婚すると節約志向になってしまう女性はとても多いのです。
生活に無理がない程度かつ、きちんと貯金ができるような節約生活が習慣化している。
こういう女性なら結婚後もしっかりと家計をやりくりしてくれそうだと思えます。
もちろん生活をやりくりすること自体は悪いことではないのですが、
現実としてあり得ないぐらいのやりくりをするようになったり、
生活が不自由だなと感じるぐらいに節約をしたりすることもありえます。

息抜きやプチ贅沢は誰だってしたいものです。
それも許してもらえない女性との結婚は、
こんなはずでは・・・と思ってしまいます。
パートナーを選ぶなら、お金を使いすぎる女性は考えものですが、
家計を引き締めすぎて自由を吸い取る女性も結婚相手としてはふさわしくないのではないでしょうか。
毎日の生活において、ケチケチしすぎず適度に節約し、
たまに外食して贅沢するなどメリハリのある生活スタイルができる女性を
パートナーに選ぶ方がいいでしょう!
外見に気を使わなくなる
結婚後もちょっとでいいので外見に気を使って欲しい・・・と不満を漏らす男性は少なくない。
女性の意見は別に好きでさぼっているわけでなく、
結婚すると自分のことなんかにかまっていられないだけなのです。
家事や育児に追われる日々で、時間などいくらあっても足りないのが理由です。

結婚後に男性は見たくなかった女性の現実の姿を見せられて
「恥じらいがなくなるのはいかがなものか・・・」
とガッカリすることもありますけど・・・。
仕方ないのかもと思ったりもします。
女性であることを忘れずにいて欲しかったり、
きれいであってほしいというのが男性の願いではないでしょうか??
とにかく怒っている
結婚後はパートナーが母親のように口うるさくなってしまうのは
一緒に生活することでこれまで知らなかった相手のダメな部分や癖が見たくなくても見えてくるからです。
結婚前の恋人同士であれば、隠し通せますが毎日一緒に生活となるとそうはいきません。
一緒に生活することは自分のダメな部分をパートナーに披露するということと言えるでしょう。

嫁さんはわたしのやり方(便座の上げ下げの件)がイチイチ気に入らないらしく、
わたしへのダメ出しがハンパないです。
「前も言ったのに!!」と、気に入らないことを指摘してくる。
結婚後は嫁さんの怒った顔ばかり見ている気がする。
多くの人が自分のやり方や考え方が常識だろうと思っているので、
パートナーのやり方にビックリすることがあるのでしょう。
感情の変動が激しい
喜怒哀楽などの感情がはっきりしている女性は、
結婚してから男性サイドが感情に振り回されることになるでしょう。
デートを重ね付き合っている時は、感情がはっきりしているところがカワイイと思っていた場合、
結婚後もその調子では息苦しく感じてしまいますよね。
誰しもが結婚には安定を求めているのです。
そんな中で感情の変動が激しい女性と一緒にいると、リラックスなんて出来ません。

ちょっと疲れると不機嫌になる女性には注意が必要です。
少しのことで急に泣き出したり、
怒ったりと男性が感じる負担が大きくなっていきます。
結婚するなら、感情の変動が激しくない穏やかな方をオススメします。
おわりに
いかがでしたか?
今回は、結婚後に変わってしまう女性のリアルについて一緒に見てきました。
結婚相手の油断が見えた時、結婚相手のダメな部分を発見した時に
恋愛中はわたしに嫌われないように無理してたのかな・・・
と心を広くし認めてあげることが大切なのではないでしょうか。
最後までありがとうございました。またねー。