婚活 結婚したいのかわからなくなった時の原因・対処のしかた

恋愛

どうも、ろきおです。

 

ろきお
ろきお

私(ろきお)も、根気よく諦めずに継続することが大切だと思い、

婚活やイベントに参加しています。

 

「結婚したいのかよくわからない」精神状態になることも・・・・・

 

いわゆる婚活疲れとは異なり、自分のプライドが傷つかないように守ってしまう現象です。

 

結婚をするのか・しないのかの選択は、人生を左右する大きなイベントで重大な決断です。

マイナスな感情・思考に任せて諦めてしまったら、将来後悔する可能性は大です。

 

そこで今回は、結婚したいのか分からなくなったと原因、対処のしかたについて一緒に見ていきましょう。

 

最後までよろしくお願いします。

 

 

結婚したいのか分からなくなった・・・原因とは

結婚したい!!と思って婚活を始めたはずの男性が、

簡単に覆そうとしてしまうのはどういうことなのでしょうか?

 

理想と現実の乖離(かいり)

 

女性に対して求める条件が多かったり、また理想が高い男性に多く見られるのですが、

申込みで「いいと思う女性」となかなかお見合いが成立しないことで、そのフラストレーションから

 

「結婚したいのかわからない・・・」

 

という思いになります。

 

理想と現実のバランスが取れていない事から、

「受け入れるのなら結婚しなくていいや」と、短絡的な判断にしてしまうのです。

 

ひとりよりも、結婚することが不安

 

長い間ひとりでいれば自然と自分のペースが出来上がっています。

長い間ひとりでいれば人に合わせることに苦痛や不安を感じる場合もあります。

 

人に合わせて生活をして、やりたいことを我慢したり、

ストレスを感じながら生活するくらいならひとりでいるほうがHAPPYなのでは??

そのような場合、結婚を選ぶほうが怖いのかもしれないです。

 

 

精神的にも経済的にもひとりで自立しているがゆえに感じる不安だと言えそうですね。

結婚後はずっと、他人だったパートナーと生活することになりますから

自分のペースで動いてばかりもいられないです。

 

その苦痛はひとりに慣れきってしまっている人ほど大きいと考えます。

誰かと一緒にいれるというメリットもあるのではないでしょうか。

 

ひとり暮らしであれば、誰かと一緒のご飯はひとりとは全く違います。

また、寝付けない夜や体調が悪い日などは人肌恋しくなるものです。

 

周りが既婚者

 

周りが結婚していて、その人たちの話を聞いていると徐々に結婚に対してそれほど価値を見出せなくなってしまった。

 

周りが結婚しているにもかかわらず、

自分も焦って結婚したいと思わないのは周囲の人生を見て結婚後の人生に予想がついてしまっている状態です。

 

良く言えば意欲的で向上心が高いと言えますが、

悪く言えば自分の人生に折り合いをつける事ができていない感じですね。

 

 

結婚に対して憧れを持っているとしたら、結婚したいとはっきりと答えることができますが、

結婚そのものに憧れを持っていなければ、

してもしなくてもどちらでもいいような気になってきますよね。

 

仕事が忙しい人

 

仕事が忙しい人は仕事に充実感を感じていたり、

責任を感じていたりして、結婚したくても結婚に躊躇(ちゅうちょ)する場合があります。

 

これが結婚したいのかわからなくなる原因ではないでしょうか。

 

結婚せずにこのままキャリアを積み重ねていきたい、キャリアを重んじてきた人であるならば、

仕事に集中したいのが大きな思いなのかもしれません。

 

結婚か仕事かの選択は自分のアイデンティティの選択をせまられる事と同じくらい悩んでしまうことでしょう。

 

 

結婚したいのか分からなくなった時の対処のしかた

 

結婚は逃げ道のないものと思わないよう思考を変える

 

結婚に対して恐怖が生まれてる人は、結婚すると逃げ道がないと思っているのかもしれません。

 

これまでにひとりの時間を思う存分楽しんできたといえない場合は、

逃げ道がないと感じてしまう人が多いようです。

 

しかし、結婚した後も自分の時間を全て失うことはないです。

 

要するに、家族を犠牲にしてまで、
自分のしたいことを優先しなければ、結婚していても自分の思い通りに生活することはできるのです。

お付き合いしている人がいれば、事前に結婚生活についてしっかり話し合いをしておきましょう。

 

自信を持つために褒めてもらう

 

 

婚活が上手くいかない人の多くは、自分に自信が持てなくなっているのです。

それを解消するためには、褒めてもらうことです。自信を回復させることがベストです。

 

友人など信頼できる人なら誰でもいいです。

人は褒められると悪い気はしないのです

 

褒めてくれる人がいなければ、結婚相談所の仲人や担当のカウンセラーを利用してもいいでしょう。

褒められると人は自信を持つことが出来ますし、またチャレンジする気持ちも湧いてきます。

 

 

友人と遊んで気を紛らわす

 

どんなに悩んでも考えても答えが出ない場合は、

とりあえず何も考えなくていいようにとにかく友人と遊びましょう。

 

30歳前後になると周囲がどんどん結婚したり、

親にやいのやいの言われて結婚に焦ってしまう場面も多いですが、

結婚したいのかどうか気持ちが固まっていない場合は焦らず、友人と遊んで気を紛らわせましょう。

 

 

気を紛らわしているうちに自然とやりたいことが見えてくるでしょう。

 

日々充実しているうちは結婚なんてまだまだ先でいいとおもうと思いますが、

遊び終えてひと段落つくと急になんだか結婚したくなるというパターンもあります。

 

 

おわりに

 

どうでしたか?

今回は結婚したいのか分からなくなった時の対処のしかたや原因について一緒に見てきました。

 

「結婚したいのかな?わからないなぁ」と感じている人には、参考になる部分もあったのではないでしょうか?

結婚したいという気持ちがあるのであれば、躊躇せずに前進あるのみです。

 

 

なぜかといいますと、もしかしたら次にお会いする人が、あなたのパートナーになるかもしれませんから。

上手く気分を切り替えながら、自分をコントロールして幸せを掴んでください!!

 

最後までありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました