婚活 ホント!?婚活市場で男性が不足しているそのわけとは

恋愛

どうも、ろきおです。

 

ろきお
ろきお

私(ろきお)も、根気よく諦めずに継続することが大切だと思い、

婚活やイベントに参加しています。

 

これまでにいくつか婚活のイベントに参加しましたが、男性の人数が少ないように感じたなぁ・・・・・

 

婚活市場は男性がたくさんいるというイメージがありますが

実際は男性がかなり不足しているのです。

次に婚活市場での男女比はどのくらいなのか一緒に見ていきましょう。

 

婚活市場での男女比はどのくらいなの

 

日本結婚相談所連盟の会員データを参考にしますと、

ほとんどの結婚相談所における男女比は4:6となっています。

つまり、男性の人数よりも女性の人数のほうが多い傾向にあるのが分かります。

このデータを見ると男性にとっては出会いの幅が広がります。

 

男性が不足しているのは結婚相談所だけではないのです。

婚活イベント・パーティーでも男性より女性のほうが多く参加していることが多々あります。

このことから、女性サイドはすぐに満席になるのに対し、男性サイドは不足することがあり、

主催者サイドが頭を抱えるケースも少なくありません。

 

 

婚活市場で男性が不足しているそのわけとは

 

この市場で男性よりも女性が多くなっている背景には、

婚活をしない男性が増えているという話を聞きます。

なぜ婚活する男性が少ないのでしょうか。

 

いわゆる独身貴族が増えている

 

結婚に対して興味がまったくないわけではないけど、

どちらかといえば自分の時間を大切にしたいと考えている男性が増えているのです。

料理・洗濯とひと通りの家事を自分でこなせるようになっている男性も多いでしょう。

 

結婚しても女性は会社で働くだろうし、

そうなれば家事も育児も、自分が半分やるでしょう。

だから結婚へのメリットが何なのかわからなくなってます

という男性もいます。

結婚しなくても困らないというのが本音なのでしょう。

 

仕事が不安定、経済的に厳しい

 

「転職をしたばかりだから」

「独立して会社を起こしたが、順調にいってないから」

「家族を養っていく自信はない」など、

仕事の状況や経済的な理由から、結婚しない選択をとっている男性もいます。

 

男性の平均年収は以前と比べて減少傾向にあるのに対し、

物価の上昇や税金の支払いなどのために、経済的な余裕がない男性は増えてきているのが現状です。

 

 

 

 

仕事が忙しい

 

30代~40代の年齢になってくると、会社の中で重要なポジションを任されることも増えてきます。

仕事にやりがいを感じてくると、目の前の仕事でいっぱいいっぱいになり、

婚活のことを考える余裕はなくなるものです。

 

熱中できる趣味があって、今の生活に困っていない男性も多いです。

そのような男性は婚活のために時間を使うよりは、

このままの生活をENJOYしていければいいと考える傾向にあります。

 

草食系男子の増加

 

草食系男子のまま結婚適齢期の20代後半~30代半ばになってしまった男性たちは、

恋愛に対して積極的ではないし、控え目なのです。

彼らからしたら婚活という戦場に入っていくのはもう恐ろしいことなのです。

 

 

当然、控えめで恋愛や結婚に消極的なので、

婚活イベント・パーティーに参加したり結婚相談所の会員になったりというアクションを起こしません。

婚活市場に男性が少ないのは、こういう背景もあるようです。

 

 

 

 

結婚に対する危機感がない

 

結婚をして子どもを希望する場合、子どもが自然に恵まれる年齢には限度が存在します。

なので、女性は結婚に対してタイムリミットがあると感じている人が多いのです。

 

一方で男性は、年齢による結婚の制限はあまり感じることがないです。

男性は、年齢に対してタイムリミットを感じることがないので、

結婚ができないという危機感を抱く人が少ないので婚活に積極的ではないのです。

 

 

女性サイドの意見・・・・・

結婚した後の出産や子育てのビジョンを思い描いています。

わたしは子どもが欲しいです。

20代、30代前半で出産したいと思っているので、

結婚に対して焦っているかも・・・

 

 

周りの同年代の女性がどんどん結婚していくのに、

私はなかなか結婚できないでいるので危機感を感じてしまいます・・・・・

 

20代女性が積極的に婚活に参加してきていると聞いて、

30代の私は婚活市場に男性が不足しているのにもかかわらず、

若い20代という強力なライバルが増えることで、危機感を感じているわ・・・

 

様々な意見があり、男性と比べて女性の方が結婚に焦る傾向にあるようです。

 

地方での婚活は男性が多いパターンも

 

地方にある結婚相談所や地方で行われる婚活イベント・パーティーでは、

女性よりも男性の人数の方が上回るパターンがあります。

 

男性の場合、親の面倒を見なければいけなかったり、

家業を継ぐ必要のある人が学校を卒業すると、地元に帰ってくる人も多いのですが、

女性の場合、都市部の学校を卒業するとそのまま都市部で仕事してしまう人が多いことが考えられます。

 

 

なので、地方に住みたい人は、

地方で行われている婚活イベント・パーティーに参加すると、男性の人数が多い可能性があります。

 

おわりに

いかがでしたか?

 

婚活市場で男性が不足しているそのわけについて一緒に見てきました。

 

 

生活していく中で利便性が向上したことや、

女性の社会進出によって経済的に自立していることもあり、

「男女とも自立して生きていける」状態なのが今の社会です。

この状態で結婚の必要性に疑問を感じている男性が多いのではないでしょうか。

 

 

最後までありがとうございました。

ではでは、またね。

タイトルとURLをコピーしました