婚活 婚活イベントなどで印象を悪くする女性への質問

恋愛

どうも、ろきおです。

 

 

ろきお
ろきお

私(ろきお)も、根気よく諦めずに継続することが大切だと思い、婚活やイベントに参加しています。

 

婚活で気合いが入れば入るほど自分が空回りしてしまった経験はありませんか?

空回りし、相手の女性に失礼な質問をしてしまったり・・・。

 

婚活を通して運命の出会いを果たし結婚した友人の奥さんたちに、婚活で女性にしない方がいい質問を伺ってきました。

 

婚活のイベントなど初めて参加する際はみんな緊張するものです。

 

相手の女性とうまく会話できるか、話が続くかなど不安に感じて当たり前。

初対面であればコミュニケーションの多くは質問から始まることが大半ですよね。

 

「地元の方ですか?」 「県外から参加されてるんですか?」

 

など、相手が不快に感じない質問からコミュニケーションを始めてみてくださいね。

相手が不快に感じない質問であればいいのですが、

不快に感じる質問を知らず知らずのうちにしてしまっていることがあります。

 

一緒に見ていきましょう。

 

女性にしない方がいい不快に感じる質問

相手の女性のことを知りたいと思うことは大切です。

しかし、女性がその質問で不快に感じれば好意を得ることは難しくなります。

男性の方はぜひ注意してくださいね。

 

女性の年齢についての質問

相手の年齢は気になりますが、初対面の女性に年齢を聞くのは控えた方がいいです。

 

絶対に年下が良い、年上が良い、〇歳までが良いといった自分なりのこだわりがあるかもしれませんが、

初対面であれば一度そのこだわりにとらわれないコミュニケーションを楽しんでみてはどうでしょうか。

 

また、年齢を聞くにしても自分の年齢を話しつつ、

歳を重ねるにあたってどのような人生プランを考えているのかなど

自分のことを中心に遠まわしにフワッと年齢の話をすべきではと考えます。

 

過去に付き合った人数や胸のサイズを聞く

これらはそもそも初対面の女性に聞いてはいけません。

デリカシーがない男性だと思われてしまい好意を得ることは難しくなります。

 

また、胸のサイズはともかく、これまでに付き合った人数については、NGと考える女性も多くいます。

男性として気になるかもしれませんが、付き合った人数を直接聞くのではなく、

まずは話題そのものを過去の恋愛話にして、

過去の恋愛体験をトークしやすい雰囲気を作るのがいいでしょう。

 

このデリカシーがない質問は、必ずしも全ての女性が苦手にしているわけではありません。

この質問にノリノリで答えてくれる女性も中にはいます。

時には下ネタだってコミュニケーションを深める重要なツールとなります。

とはいえ、初対面でいきなりこの質問をするのはさすがに避けるべきです。

 

親の面倒をみてくれるかどうか

30代から上の男性が婚活をする際に、

ついつい聞いてしまうのが両親との同居に関する質問です。

 

自分の両親と同居できるかどうかを聞くことで

相手の女性が自分にとってふさわしいかどうかを知りたくて聞く場合があるのです。

 

女性は結婚に対して夢や希望を抱いているなかでこの質問があると、

男性の両親の面倒を見るために男性と結婚するのか・・・と気持ちを少し寂しくさせてしまうのです。

女性の夢や希望を壊さないよう、このような質問はすべきではありません。

 

これまでに結婚しなかった理由

この質問をしたくなる背景には好意ある女性に対して、

「こんなステキな人がどうして今まで結婚しなかったのだろう」

という素朴な疑問が存在していることもありますよね。

 

結婚しなかった理由ではなく、

結婚できなかった理由を聞かれていると受け止めてしまう方もいるでしょうし、

このようなナンセンスな質問はすべきではありません。

 

子供は好きか ・ 子供は何人くらい欲しいか

将来の話といってもこれはNGな質問です!!

妊娠や出産についての話題は女性をナーバスにさせてしまいます。

 

「親に孫の顔を見せたいと考えたから」という男性もいます。

結婚して親を安心させたい・孫を見せてあげたい、と望んでいる婚活者は多いと思います。

親孝行がしたいという純粋な思い自体はとても良いことですが・・・

それを婚活の場でお伝えすることは控えるようにしましょう。

 

男性は深くとらえていない方もいますが、

高齢出産が現実的になる30代にさしかかると卵子の老化などの問題もでてくるので、

悩んでいる女性は多くいらっしゃいます。

 

また、不妊原因の48%は男性側にあるともいわれています。

結婚が具体的になるまでは子どもに関する話題・質問は避けるべきです。

 

おわりに

どうでしたか?

女性にしない方がいい不快に感じる質問について一緒に見てきました。

 

上に記したデリカシーの無い発言・質問をしてしまう男性は、

その言葉で女性が不快に思ったり傷つくとは思っていないということがあります。

 

男性にとっては悪気のない一言だったり、

同じことを自分が質問されても何とも思わなかったりするかもしれませんが、

「この質問だと女性はどう思うだろうか」という女性目線で考えて発言・質問しましょう

 

最後までありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました