閲覧ありがとうございます。クレーンゲームにはまっているろきおです。
さっそくですが、ゲームセンターのクレーンゲーム(UFOキャッチャー)で景品がなかなか取れないときありますよね?
そんな時どうしていますか?
ひたすらプレイを続けていますか?
それとも、スタッフを探して声を掛けますか?
わたしは状況にもよりますけどスタッフを呼んでいます。
そして、スタッフが取りやすくしてくれる時もありますが、全然取れない感じにすることありますよね?
この差は何だと考えますか?
それはスタッフに対する声かけ(交渉)のやり方が、良いか悪いかで対応が変わるのです。スタッフも人間なのでね。
交渉のやり方説明するよ
まずいくらかプレイしますよね?プレイした回数をスタッフは確認することがあるのでいくらかプレイします。
いきなり『取りやすくして』と言ってもスタッフは取りやすくしてくれません。
取りやすくしてもらうには、客としての、きちんとした丁寧な対応が必要なのです。
スタッフに対して横柄な態度をとる方もちらほら見かけます。取りやすくしろ、詐欺だろとブツブツ言いながらスタッフに横柄な態度をとるのは絶対にダメです。
スタッフもサービス業なのでそれっぽく対応しますが、心の中で『取りやすくはしませんよー』となると思います。
実際に働いていた友人の話だと、いきなり『取りやすくして』というお客さんに対して取りやすくしようと思ったことはないよ。とのことです。
交渉のやり方
1 正しい位置に直してもらう
景品が遠い所にある場合には初期位置に直していただけますか?簡単なコミュニケーション大事です。
2 ほしい気持ちをアピール
○○の景品が欲しくてきました。○○の景品プレゼントしたいんです。
この景品絶対欲しいんですけど、このように攻めたらいいんですよね?(自分なりの攻め方を示す)
3 丁寧にお礼を言う
ありがとうございます。大変なのにごめんなさいね。など
再びプレイに移るんですが、攻略が難しい場合は何回か実際にプレイしているのを見てもらいましょう。ここでスタッフがアドバイスくれる場合もあります。
再度何回かプレイします。もう1度スタッフをよびます。そして『どこを狙ったら取りやすくなりますか?』と伝えます。
スタッフが『ここを狙うといいですよ』となります。
『ここを狙うといいですよ』に対して『今まさにそこを狙ったんですよ』とかえします。それで今この状態なんですよの空気にします。するとスタッフは景品を取りやすい方へ動かさざるを得なくなるのです。
再度何回かプレイします。景品が取れればいいですが、取れない場合はもう1度スタッフを呼びましょう。次は『なかなか取れないです』『取りやすくしてください。お願いします』と丁寧に伝えましょう。お金をある程度使っているのを把握しているのでスタッフはサービスしてくれるでしょう。スタッフも人間です。
まとめ
あくまでも丁寧にコミュニケーションを取ることが大切です。
プレイしているのをスタッフにに見せるこが大事です。
再度プレイしてから取りやすくしてくださいのお願いをする。